今年度のテーマ「あなたとキラリ


私達は、行政、県議会議員の皆様、市議会議員の皆様、自治会など

福岡県または春日市の街づくりに関わる沢山の方々に支えていただきながら活動しております。

●団体名  

ジェンダー平等ネット春日


●代表者名   近藤 幸恵


●所在市町村  春日市


●活動分野   男女共同参画


●活動地域   春日市


●主な活動実績

・広報紙「イクオリティ」年2回発行

・学習会公開講座年2回実施

・街頭啓発

・視察研修

・春日市防災訓練

・あすばる男女共同参画フォーラム に参画

・避難所運営ゲームHUG研修実施

(自治会・PTA・中学生・外国人対象)

・市議会議員との交流会

・ネットワークフェスタ



【ジェンダー平等ネット春日は、次の4つの団体会員と個人会員及び賛助会員で構成されています】


◉新日本婦人の会春日支部
女性の権利と平和を求めて作られました。会員の要求による様々なサークル活動を行っています。

◉春日市生活学校
高齢者と環境問題を中心に考え活動している団体で、生ごみ有効活用のボカシ作り、廃油石鹸の製造販売、食品ロス削減対策のフードドライプにも取り組んでいます。

◉翼の会春日
ジェンダー平等と女性の地位向上を目指し、男女共同参画行政アンケート調査と市長懇談を行っています。
定例会と年2回の学習会で研鎖を積み、春日市の発展に寄与しています。

◉愛HUG会

一人ひとりが自尊感情を高め、自分自身への愛を育み、その愛が身近な家族·友人·地域へと広がり、地域がよりよくなることを願って対話の場づくり等、目的に沿って活動しています。

―歩みー

1995年 「女性の会」として発足(12 団体)

    秋山百合子会長就任(8年間)

1999年   筑紫地区女性大学開催 春日市担当

2000年   春日市男女共同参画フォーラム

     寸劇「一寸ちゃんがゆく」出演

2003年   春口和子会長就任(4年間)

       個人会員を設ける

     団体会員12団体、個人会員3名

2004年    春日市の条例制定のための学習会

2005年    春日市議会男女平等推進研究会と懇談

2007年  古賀恭子会長就任(5年間)

2009年  「男女共同参画ネットワーク春日」に改名

     会報「イクオリティ」創刊

2011年  東日本大震災応援企画「新春のつどい」の開催

2012年  西川文代会長就任(3年間)

2013年  春日市教育長と懇談会開催

2014年  会報「イクオリティ」を男女共同参画課と協働で発行

2015年  20周年記念事業(式典)開催

      杉浦しのぶ会長就任(4年間)

2017年  避難所運営ゲーム(HUG)防災教育講演を開始

      第1回ネットワークフェスタ

2019年  別府るみ子会長就任(4年間)

      賛助会員を設ける

      第1回筑紫地区(5市)ネット交流会開催

2020年  国際女性デー(3月8日)街頭啓発開始

2023年  近藤幸恵会長就任

      第4回ネットワークフェスタ「気づこうフェスタ」を大型商業施設で行う

      国際男性デー(11月19日)街頭啓発開始

2024年 「ジェンダー平等ネット春日」に改名

       9月14日 30周年記念事業(式典)開催


■福岡県男女共同参画推進連絡協議会(ふくおかみらいねっと構成団体)


■審議会,協議会委員等選出状況

・ 春日市男女共同参画審議会委員

・ 春日市まち・ひと・しごと創生外部有識者会議

・ 春日市環境審議会委員

・ 春日市健康づくり推進協議会委員

・ 春日市介護保険運営協議会委員

・ 春日市社会福祉協議会理事

・ 春日市社会福祉協議会評議員

・ 春日市祭り振興会理事

・ 春日市暴力追放推進市民協議会理事

・ 春日市暴力追放推進市民協議会会計

・ 筑紫地区防犯協会評議員

―主な年間活動-


6月  総会

8月  広報紙発行「イクオリティ」

10月 学習会

11月 視察研修(市外)

日本女性会議参加

1月  学習会

2月  市議会議員との交流会

3月 広報紙発行「イクオリティ」

   街頭啓発

【その他】

HUG研修実施

ネットワークフェスタ

あすばるフォーラム参加

春日奴国あんどんまつり協力

会員交流会

ふくおかみらいねっとフォーラム

各種協議会・審議会(春日市)参加

●団体連絡先
住所:〒816-0813 春日市惣利4-10(近藤 幸恵)
電話番号:080-6425-8222(事務局:山崎)
FAX:092-595-2464
E-mail: netkas111@gmail.com