学習会 コミュニティスクールと子どもの権利

2023年9月30日、春日市ふれあい文化センターにおいて

「コミュニティスクールと子どもの権利~子どもの権利ってなぁに?~」を開催しました。


コミュニティスクールの魅力や底力などのテーマで全国的に啓発活動を行う専門家の

今村先生に、春日市が誇るコミュニティスクールの広がりがどのように子どもの権利と

育ちに影響を与えるかをわかりやすくご講演いただきました。


↑講師:純真短期大学 特任教授 今村隆信氏



コミュニティスクールと言ってもいまいちイメージを把握できていませんでしたが、地域というドームを繋がりのツールとして、その中で生活している子ども達を見守り育てるのがコミュニティスクールだ、というわかりやすい説明を頂きました。

ほとんどの学校の校門辺りにある様な″たくましく、やさしく″などの「育てたい子ども像」のイメージがそのまま教育目標となっていて、具体的な内容まで示していない学校が多いと

いうお話にその通りだなと感じました。


必要なのは教育目標に向けて具体的にどう進めていくのかの共有なので、保護者はぜひ校長に「育てたい子どもの目標」は何か?を意識して質問すべきというヒントを頂きました。



ジェンダー平等ネット春日

私たち「男女共同参画ネットワーク春日」は、令和6年度30周年を機に、「ジェンダー平等ネット春日」となりました。常に男女共同参画の基本に戻り ジェンダー平等の向こう側を想像し啓発・学習・連携を図りながら活動を行っています。ジェンダー平等が叫ばれている昨今アンコンシャス・バイアスが実現を遅らせています。アンコンシャス・バイアスを自覚した男女を応援していきます。【一人ひとりの輝きはまちを元気にする】

0コメント

  • 1000 / 1000