初の!国際男性デー啓発

11/19は国際男性デーでした!九州では初めてのチラシによる啓発活動を行いました。


▼「国際男性デー」とは?

毎年11月19日は「国際男性デー」。1999年、男性や男の子の健康、男性のロールモデルなどに目を向け、ジェンダーの平等を促す日として、カリブ海の島国トリニダード・トバゴで始まり、各国に広がったとされる。1960年代から制定を目指す動きが各国であり、現在では、中国、米国、英国など数十カ国で祝われている。


国際女性デーに比べると、まだ日本では馴染みの薄い男性デー、、、

配布時に啓発内容が伝わる様チラシの構成にも工夫しました。

場所を提供頂いたアクロスモール春日は、人出があり多くの関心を集める事ができました。


国際女性デーもですが、自分の性に関する事でないと関係ないという反応の方も。

男性デーも女性デーも考えたいのは「ジェンダー平等」!

啓発がその契機になる事を期待しています。

ジェンダー平等ネット春日

私たち「男女共同参画ネットワーク春日」は、令和6年度30周年を機に、「ジェンダー平等ネット春日」となりました。常に男女共同参画の基本に戻り ジェンダー平等の向こう側を想像し啓発・学習・連携を図りながら活動を行っています。ジェンダー平等が叫ばれている昨今アンコンシャス・バイアスが実現を遅らせています。アンコンシャス・バイアスを自覚した男女を応援していきます。【一人ひとりの輝きはまちを元気にする】

0コメント

  • 1000 / 1000