「男女共同参画~今改めて考える~」学習会を行いました

8月19日、翼の会春日の研修会として、元「あすばる」センター長の高山史子さんを講師にお招きして「男女共同参画~今改めて 考える~」をテーマにご講話頂き、その後意見交換会を行いました。

昭和30年代には大卒女性の就職先は限られ、高山さんはわずかな選択肢の中から県職員として社会人の第一歩を踏み出しましたが、そこには男女差の大きな壁が存在していたそうです。その壁を上司との対話や機知により少しずつ取り払い、職場での存在感を高め、男女共同参画を広めることに長年尽力されてきました。


私たちが現在享受しているジェンダー平等の新しい価値観は、多くの先人たちの努力によるものであることを改めて認識し、さらに継続していくことの大切さを学びました。

ジェンダー平等ネット春日

私たち「男女共同参画ネットワーク春日」は、令和6年度30周年を機に、「ジェンダー平等ネット春日」となりました。常に男女共同参画の基本に戻り ジェンダー平等の向こう側を想像し啓発・学習・連携を図りながら活動を行っています。ジェンダー平等が叫ばれている昨今アンコンシャス・バイアスが実現を遅らせています。アンコンシャス・バイアスを自覚した男女を応援していきます。【一人ひとりの輝きはまちを元気にする】

0コメント

  • 1000 / 1000