多文化共生・男女共同参画シンポジウムを開催しました

「母国と日本の文化・習慣を乗り越えた現在だから語れる本音の話」として

多文化共生・男女共同参画シンポジウムを2時間にわたって実施しました。

バングラデシュ、カザフスタン、スリランカの外国人パネリストから母国の状況、

ジェンダー平等の取り組みについて話を聞いて、神﨑センター長から

日本のジェンダー平等の取り組み、他国との比較、問題点などをご説明いただき、

パネリスト同士でディスカッションをしていただきました。

アンケート調査ではジェンダー平等について理解が深まった、知らない国の習慣について

知ることができたなど、好評頂きました。

ジェンダー平等ネット春日

私たち「男女共同参画ネットワーク春日」は、令和6年度30周年を機に、「ジェンダー平等ネット春日」となりました。常に男女共同参画の基本に戻り ジェンダー平等の向こう側を想像し啓発・学習・連携を図りながら活動を行っています。ジェンダー平等が叫ばれている昨今アンコンシャス・バイアスが実現を遅らせています。アンコンシャス・バイアスを自覚した男女を応援していきます。【一人ひとりの輝きはまちを元気にする】

0コメント

  • 1000 / 1000