春日市議員と会員の交流会の実施

令和6年2月7日(水)

春日市市議会議員の皆さんとの交流会として、今年度は春日市男女共同参画審議会  委員長であり福岡女学院大学 教授の佐野幸子氏をお迎えし、議員と会員が共に

男女共同参画について学習する場を作りました。


「男女平等や共同参画が進まないのはなぜ?進まなくても大丈夫?」をテーマに

心理学の視点からワークを交えながらの講演会を行っていただきました。


ワークでは

「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)はなくならない」ことを前提に

●私達はどうすればよいのか?自分自身と周囲に好意的性差別はないか?

●男女共同参画の社会を実現するために必要な施策は?

●日本で実施されているものは?

●海外では実施されているが日本で実施されていないものは?


の項目について各グループで話し合い、意見を述べ合いました。 


皆さんもこの機会に、この設問について考えてみませんか?

ジェンダー平等ネット春日

私たち「男女共同参画ネットワーク春日」は、令和6年度30周年を機に、「ジェンダー平等ネット春日」となりました。常に男女共同参画の基本に戻り ジェンダー平等の向こう側を想像し啓発・学習・連携を図りながら活動を行っています。ジェンダー平等が叫ばれている昨今アンコンシャス・バイアスが実現を遅らせています。アンコンシャス・バイアスを自覚した男女を応援していきます。【一人ひとりの輝きはまちを元気にする】

0コメント

  • 1000 / 1000